趣多馬家の伝承 私の祖父の代まで、趣多馬家にはこんな伝承があったそうな💥 この論文は昭和39年に郷土史家の石原与作氏が私の祖父から聞き取ったのを発表したかと思うがちょっと話が突飛すぎて信じられなかった⤵ だが昨日、この話を裏付ける聞き取りが出来ました👍 ただ、これは趣多馬家の可能性もあるが当時住んでいた部落のどこかの家の話では… 気持玉(0) コメント:0 2020年07月08日 旧大山町探訪 続きを読むread more
休載のお知らせ 今まで約11年1ヶ月書き続けた 「趣多馬激走」 しばらく休載したいと思います。 理由はビッグローブ内更新したためにアップ方法がわからなくなったからです。 これからはFacebookの https://www.facebook.com/munehiro.mizuba で記事をアップしたいと思います。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年11月11日 続きを読むread more
特別稽古 明後日16日は私が15年お世話になりました師匠の三回目の命日になります。 今回命日前に初めて、特別稽古を行いました。 稽古時間は約1時間30分。 稽古内容は三段基本×10本、平安初段~五段、鉄騎初段各一回、抜塞大、慈恩、観空大各二回、半月三回と型を行い、平成28年9月30日に奥様から頂いた釵で簡単な型を五回行っ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年01月14日 稽古日誌 続きを読むread more
今から112年前の奉納經を入手 今から112年前(明治三九年)の七月の旧大山町にある三つのお寺の奉納經を入手しました 奉納經(ほうのうきょう)とは…巡礼地図帳さんのこちらを読んで下さい ちなみに入手したのは 上瀧町の大川寺 上新川郡大山村大字東文珠寺村の寶寿院 上新川郡牧野村東薬寺 の三寺であります。… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年09月12日 旧大山町探訪 お気に入り 続きを読むread more
白黒写真がカラーになるAIってスゴイッ! 標記の件ですが先日facebookの友達の投稿を見て早速実践してみました まずは私の昭和46?7?年頃のこちらの写真から 服がちょっと赤茶けている感じですね 点数は85点 次はこちら これ凄くいいね{%びっくり2web… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年07月01日 お気に入り 続きを読むread more
平成24年6月3日長棟旧往来調査 当日の経路になります 12:00頃 集落到着 これがもう一つの 双体道祖神になるのかな 12:45 川を渡って右岸沿いに旧往来の調査開始 12:52頃 五十間矢来発見 12:56 旧往来を歩く 12:58 日露戦没者碑発見 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年06月06日 旧大山町探訪 続きを読むread more
今年のウド、ボーダラ収穫(^.^) 今年のウドは近間で4月20日(昨年は4月26日)、4月30日、5月4日か5日(予定)、タンで4月25日(昨年は4月26日)ながら去年より5日早かった収穫 最後に5月25日(予定)で締めとします ちなみにタンではウドと同じ日にボーダラも採れるな{%笑… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月30日 山草 続きを読むread more
今年の蕗の薹(笑) 今年はニョボが蕗の薹欲しいと言ったので収穫は頑張りました 収穫データ 3.14日 Sきょく・Zじょう・Sめん 3.17日 Sきょく・Zじょう・Sめん 佃煮と天ぷらに3.23日洗い後 粒は小さいが量多し 3.24日Zどう調… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月15日 山草 続きを読むread more
お城の石垣もいいが… 今日午前中は道路清掃親父の訪問看護でしたので15時過ぎからこちらに… お城の石垣もいいが、昔の田んぼ跡の石垣もいいなぁと 今週日曜はお休みだからこちらに登ろうかな 尖山に比べたらマイナーだけど{%泣く… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月08日 旧大山町探訪 続きを読むread more
炭鉱跡を探しに 3月18日、ドライブをしていると…これは炭鉱跡 という穴を発見 しかし私贔屓の古老によれば、炭鉱跡から大分離れているし全部埋めてある で、近隣集落に嫁いで来た方のお話によればある との事{%びっくり… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年03月25日 旧大山町探訪 続きを読むread more
バリカンのおおよその購入年が判明(^.^) 昨晩Panasonicさんにメールで質問しました 早速、お電話がありまして丁寧に教えていただきました この箱だけではわからなかっのですが 後に替刃として購入しましたこちらの番号が製造年を知るポイントになりました … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年03月19日 お気に入り 続きを読むread more
このバリカンいつ頃のだろうね? ナショナル製なのはわかるがいつ頃製造されたのでしょうね 40年はたっていると思うけど… 誰か知っていたら教えて下さい トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年03月18日 お気に入り 続きを読むread more
新元号は来年5月1日から? 現在の平成の元号は来年4月30日で終了 で、新元号が5月1日からなるのかな となるとこんな切符は出ないのね 何がかって こんな連番だよ こちら趣多馬地鉄コレクションⅣも見てね トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年01月16日 富山地鉄 続きを読むread more
上滝不動寺に行って来ました。 私事ながら昨年末に母が永眠しました。 生前母が、母の母(私の祖母)が、母の妹(健在ながら車を持っていない)がよくお参りに来ていた不動寺に今日挨拶に行きました。 何故かというと先日の葬儀後、お花を持参した際に香典をいただいたので、母の為にお経を読んでもらうのとこの時期寒修行で回られますのでそのお布施を持参しに…。 その際… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年01月03日 旧大山町探訪 続きを読むread more
祝!!マジンガーZ放送開始45周年と兜甲児、剣鉄也、デューク・フリードの1/32メタルフィギュア 45年前の今日昭和47年12月3日19時よりマジンガーZがフジテレビ系列17局(時差放送は除く)で放送開始されました。 画像は兜甲児、剣鉄也、デューク・フリードの1/32メタルフィギュア 富山県はリアルタイム放送でしたので私は第一話をリアルタイムで見る事が出来ました 裏番組にドラえもんが放送… トラックバック:0気持玉(4) コメント:0 2017年12月03日 フィギュア(西部劇等) お気に入り 続きを読むread more
あまりにも見苦しい白鵬 既に話題騒然となっているがこれはいかんでしょ 何がかって白鵬ですよ 先場所の日馬富士と似ているが日馬富士は無言で判定を受け入れたのに見苦しい あっさり敗れると 自ら物言い リプレイ見ても両手着いてるじゃんか… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年11月22日 大相撲 続きを読むread more
届きました(^.^) 11月9日に届きました 某所で買えば94円ながらネット通販ならばなんと75円で約二割引 しかも使用期限が5年先だなんて これで介護の仕事が大分楽になりましたよ{%笑いwe… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年11月12日 介護 続きを読むread more
アルブミン値が低いとどうなるか… 11月2日の診断で… 『数値が悪いですね昼からCT撮りましょ。用事ありますか』 ってそう言われれば断れないでしょ 検査の結果…〇により水が溜まるのではなく低栄養低アルブミン値で肺に水が溜まる事がわかりまし… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2017年11月04日 介護 続きを読むread more
鎌倉街道データ 昨年11月13日探訪のデータになります。 大山の歴史と民俗20号57、58ページより転載 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年11月03日 旧大山町探訪 続きを読むread more
最近は… ブログがなかなか更新できません 理由は簡単親の介護で外出出来ず 現在父ちゃんが要介護3、母ちゃんが要介護4です 休みの度に病院です 昨日も中央病院に行ったが6時30分に家を出て帰宅が1… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年11月03日 介護 続きを読むread more
黒川ダム建設中止15年…北日本新聞記事より 先日(4月2日)の北日本新聞記事より 表題に未完道路「もったいない」 とありますが皆様はどう思われるでしょうか 黒川ダムには43億円も注ぎ込まれたが結局中止… 税金の無駄遣いもありますが私的には…。 反対された… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2017年04月03日 旧大山町探訪 続きを読むread more
手出線林道を歩く 平成29年度第一弾の旧大山町探訪…今日は一度は現状を調べてみたかった林道手出砂見線を歩いて来ました 当時の記事を読むと… この林道は手出と砂見部落を結ぶもので、昭和30年以来県単事業として、年々僅かの予算で延長していたが、本年度工費2,500.000万円、延長608mを荒井組(赤倉)が請け負い着工中であっ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2017年04月02日 旧大山町探訪 続きを読むread more
趣多馬ご先祖様除籍簿取得の旅 昨年6月21日に大山行政センターに両親の父方、今月6日に母方の母親…私の祖母の除籍簿を取得しました 母方祖母の除籍簿で最も古い生年月日が文化8(1816)年3月29日…って200年前…五代前の戸主の生年月日がわかり六代前のご先祖様のお名前もわかりました 今回気… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2017年01月10日 旧大山町探訪 続きを読むread more
平成29年投稿文を提出して来ました。 先日富山市大山歴史民俗資料館に行き平成29年投稿文を提出して来ました 読み直すと誤字、脱字が多かったです 今年は5年目の投稿でテーマは十八番の身体を張った企画投稿です ホントは20号記念という事で自分の本籍について投稿したかったが…{%泣くwebr… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年12月23日 旧大山町探訪 続きを読むread more
アルプス越えの鎌倉街道を読んで… こちらの書籍11月11日に購入して以来、才覚地~水須の鎌倉街道歩きたいなぁ歩きたいなぁテンション上がりっぱなし 水須集落についても知りたいなぁ知りたいなぁ知りたいなぁ で、 12日… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年12月03日 旧大山町探訪 続きを読むread more
コケの師匠のお言葉(^.^) 私はコケ採りはあまりしたくない 何故ならコケの見分けがつかないからだ 今日の旧大山町探訪…じっくり歩けました 新たな薬研堀 旧水田跡の石垣 でもやはり旧大山町探訪中に山の幸があれば…ゴッツオハンナ(いただきま… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年11月23日 旧大山町探訪 続きを読むread more
明日の遠足…楽しみ(^.^) 昨日『アルプス越えの鎌倉街道』を古本にて入手 定価より二割ほど高かったが新品同様でしたので満足 特に私が読んだのは227ページから後ろ 今日は天気が良かったので我慢出来なかったので下見に行って来ました{%びっく… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年11月12日 旧大山町探訪 続きを読むread more
富山県東部の地震活動資料の公開について 富山地方気象台が9月16日に『富山県東部の地震解説資料』を公開しました 8月の終わり頃から、黒部湖の北側付近を震源とする地震が相次ぎ、今月12日ごろからはさらに地震活動が活発になっているそうな とにかく警戒しましょう 富山地方気象台発表は… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年09月19日 その他 続きを読むread more
富山の刀匠(稗田康光さん)にお会いして来ました! 9月13日、この日はお休みでしたので注文した品が出来上がったというので魚津へ 刀匠稗田康雄さんにお会いして来ました 目的は稽古でどうも手に馴染まずしっくりこないので新しい分銅鎖を注文したのと、稽古(殆ど練習していないが)で壊れた十手… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年09月14日 刀匠「越中住康光」 武器術 富山の鍛冶職人 続きを読むread more
信念は…揺らがず 妻を愛し親を愛していけないか 先輩の忠告には 『本当にありがとうございます』 と心より感謝をしています 陰口を叩く方には 『妻が、親が、亡くなれば替えはいなくこれで後悔したくない。だから私は後ろ指を指されても全力でサポートします。貴方方は両親のおしめの交換等シモのお… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年08月27日 その他 続きを読むread more
本籍にある宮の掃除に行って来ました! 8月7日、親父も80になりましたので私の本籍地にあるお宮さんの清掃に参加して来ました 従兄弟とYさん以外は私の顔を知らないので最初怪訝な顔で覗いていましたが、BnzaさんとArabeさんには私から挨拶、Sinntakuさんには従兄弟が 『GreenT』 と言ってくれ何人かは 『趣多馬の顔だ{%びっくり… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年08月10日 旧大山町探訪 お気に入り 続きを読むread more
趣多馬家関連除籍簿を入手 昨日は母親の病院付添後、地元の行政センターへ除籍簿を入手しに出掛けました。目的は母親の姉の除籍簿を入手するためだったのですが最終的に父母両方の除籍簿を全て貰って来ました。 いくらかかるか心配でしたが全部で3000円でホッとしました。 これにより私の先祖は父方は五代前まで母方は四代前まで家長の名前を確認出来ました{%笑い… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年06月22日 旧大山町探訪 続きを読むread more
ウドの初収穫(笑) 今日お休みでしたので夕方、山に入りウドを採って来ました 年前より自生していたのは知っていたが少なかったので放置していました 諸事情により今回初収穫 ついでにワラビもワラビ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年04月22日 山草 続きを読むread more
地方移住と自治会について… 今日放送の『とくダネ!』に『地方移住トラブル』の特集が… そこに富山県西部の集落の話が出ていました 道水路維持管理協力金1390円は払う必要は無い…という事で ウチの町内会には『道水路維持管理協力金』無いのでコメント出来ません 普通は郷に入っては郷に従えではないの… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年04月07日 その他 続きを読むread more
白鵬やめろよ…(怒・加筆) 過激なタイトルでスイマセン 白鵬はおかしいかつて双葉山やら大鵬やら名前を出していたが彼らはこんな汚い取り口は無かったぞ 初日に宝富士に完敗したら早速二日目から張り差しかち上げ… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年03月21日 大相撲 続きを読むread more
富山の刀匠の危機 私が過去刀匠に製作してもらった十手と分銅鎖 3月18日、この日はお休みでしたのでETCの取り付けをしてもらいに黒部のこちらの自動車さんへ その後刀匠を訪ねましたが連絡の行き違いで不在でした 今回の訪問は稽古上で出てきた問… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年03月21日 刀匠「越中住康光」 武器術 富山の鍛冶職人 続きを読むread more
大江戸捜査網特製オリジナルアルバムの詳細 昨年の話で古くなりまして申し訳ありません 『大江戸捜査網DVDコレクション』特典第一弾の『大江戸捜査網特製オリジナルアルバム』の紹介です オールカラーの全36ページ 現在51号まで発売されていますがこれは1号~25号までの応募券を貼って応募すれば全員… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2016年02月12日 時代劇 続きを読むread more
福昌堂が(泣) 私にとって30年以上愛読(立ち読みも含め)していた福昌堂が… 元々は団体機関誌として発刊後に空手関係総合雑誌として読者の読みたい記事を長年に渡り提供してくれました 初めて購入したのが当時の団体の館長特集の『1987年5月号』、… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年02月02日 稽古日誌 続きを読むread more
TV CM見ていたら… 今日何気にダイチさんのCM見ていたら… おやぁ これ…あそこじゃん おらもここ行ったな 上から見た画怖かったよ おらはこう歩いたな さあどこでしょう トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2016年01月03日 旧大山町探訪 続きを読むread more
今年の旧大山町探訪地(^.^) 今年はなんだかかんだで旧大山町探訪は八回行っていたのですねぇ 私のつまらない旅に御同行して下されました皆様ありがとうございました 来年はどこを歩こうかぁ 来年こそはここら辺り歩きたいなぁ こちらのリベンジもしな… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年12月28日 旧大山町探訪 続きを読むread more
旧大山町探訪 石垣を探して 11月28日、この日はお休みだったので以前から行きたかった石垣を探しに向かいました 前日下見に行ったこちらの橋を渡って この日は残念ながら昔の田んぼ跡(それでも江戸時代か)しか見つける事が出来ず幻の石垣跡は見つかりませんでした{%泣くwebr… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年11月29日 旧大山町探訪 続きを読むread more
この橋を渡る事が出来るか! 今日後日探訪の下見に某所へ 川を渡らなくてはいけないので橋を渡ってみました 怖い怖い怖い 落ちなくてよかったよ 皆様は渡れますか トラックバック:1気持玉(1) コメント:2 2015年11月27日 旧大山町探訪 続きを読むread more
本〇に〇い人はサインをしない? 先日聞いたお話が上記のタイトル ん…本当にそうなのかなぁ 現在私はこちらの団体でお世話になっていますが 誰にでも気軽にサインをしてくれます 弱いかなぁ実際に動きを… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年11月24日 稽古日誌 続きを読むread more
石碑探訪 昨日今日とお休みでした 今日の午前中少しだけ動いて後はでゴロゴロ あいの風ラッセル見学行けず 昼からは石碑を見に出陣しました 今日はこちらの境内にある この石碑{%火webr… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2015年11月04日 郷土の相撲 続きを読むread more
嫉妬で消えた?石碑の確認 今日はお休みでしたので、大山歴史民俗資料館企画展「有峰を知ろうⅡ」見て来ました ん…又探訪、探索希望場所が増えたなここが水須口留番所跡(画像は服部祐雄著 『探訪記 アルプス越えの鎌倉街道』より)行きたいなぁ さて今日はこの後、H様か… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2015年11月03日 旧大山町探訪 大相撲 郷土の相撲 続きを読むread more
我が家の観音はん タイトルでは我が家ながら…実際は母親の観音はん(様)になります 先日14日に我趣多馬系の三基、今日はニョボ系の二基のお墓参りに行って来ました その際に母方のお墓お参りした時に…この石仏何だろう face bookで聞いてみようか{%びっくり1w… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2015年08月15日 旧大山町探訪 お気に入り 続きを読むread more
5月7日、8日、12日、14日、15日、19日、21日、22日、26日、28日、29日の稽古 5月7日 この日は一般部2人、少年部5人で稽古。基本16本、補強無、準備運動、号令Aサさん。 この日も私は遅れて7時20分に入りました。 基本終了後、壁に寄り掛っての回し蹴りを左右30本、自己紹介をして8時に稽古終了。 私は組手5、投げ4、実戦1を2回ずつ練習して8時15分に稽古終了。 8日 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:1 2015年07月21日 稽古日誌 続きを読むread more
昨夜の古老に話を聞いたTV企画 昨夜放送の「水曜日のダウンタウン」 徳川慶喜を生で見た事がある人まだギリこの世にいる説 こちらの説については日本橋で徳川慶喜を子供の頃に見たというお婆ちゃんがいて締めくくられましたが、この企画おもしろかっですねぇ 興味津々で見てました 別な事もいろいろな事がわかりまし… トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2015年07月16日 その他 お気に入り 続きを読むread more
旧大山町探訪 水須を目指して 下記画像地図はGarmin Oregon 550⇒Base Campからの当日私達が歩いた画像を掲載 ブログ文章に比べ画像数が少ないですが 5月2日、この日はお休みでしたので例年ならばススタケ採りに行くのですが母親が病の為、ススタケの瓶詰めの世話が出来ないということでススタケ採りを断念 代わりに… トラックバック:0気持玉(3) コメント:0 2015年07月11日 旧大山町探訪 続きを読むread more